受講前に必ずお読みください
こちらのページはオープンウォーターダイバーコースのご案内です
スクーバダイバーの方は3日間のスケジュール2日目で終了となります。
この度は当店のダイビングスクールへのお申し込みありがとうございます。
下記をお読みいただき、eLearningを終え、体調を整え、確実な準備をした上でご参加くださいますようお願い申し上げます。
ここで説明する内容は以下の内容となります。
ダイバーメディカルは確実に確認をお願いします
必要な場合は医師の署名入りの書類をお持ちください
目次
スケジュールと料金の確認
・講習開始日:ご予約フォームでご確認ください
・初日の集合時間と場所
3日間コースの場合集合時間は9:40 電車の場合:伊豆稲取駅タクシー乗場付近 お車の場合:稲取マリンスポーツセンター
2日間コースの場合集合時間は8:30 電車の場合:伊豆稲取駅タクシー乗場付近 お車の場合:稲取マリンスポーツセンター
ご予約時の来店方法で確認しております、電車の方は9:35分頃到着の電車でお越しください、改札口を過ぎ左の出口を出ていただいたタクシー乗り場付近でお待ちください。
前日に近隣にお泊りになられるお客様も同様の集合時間です、スパ・リゾート竜宮の使いに前泊されるお客様でチェックイン時間が21時を過ぎる場合はホテルに直接ご連絡をお願いいたします(ホテル電話番号0557-95-0141)。前日宿泊の場合伊豆稲取駅からの送迎はホテル対応可能範囲となります。
・分割受講の場合の2日目以降の集合時間はご来店後に調整いたします。
・送迎に関してですが伊豆稲取駅、稲取地区宿泊施設、稲取マリンスポーツセンター以外の場所での乗降、送迎対応はできませんのでご理解ください。
3日間コースのスケジュール
Day1 | ◆9:40集合 オリエンテーション実施後、自宅学習内容確認 ◆10:30 プール講習を開始、休憩をはさみながら16:00頃まで実施 |
---|---|
Day2 | ◆8:30集合 ※スケジュールの都合上、変更になる場合がございます プールが終了している場合、海洋実習1,2を実施。 プールスキルが残っている場合はプールスキルを終えながらの海洋実習実施、16:00頃終了となります。 |
Day3 | ◆8:30集合 ※スケジュールの都合上、変更になる場合がございます 海洋実習3,4実施 達成条件を満たしていれば認定手続きを行い16:00頃終了となります。 |
ご注意 | ・スキルの達成度によってはCカードの発行ができません。
・海況によっては講習の延期などが発生する場合があります。 ・当日の体調チェックに該当がある場合は講習開催を中止とさせていただきます。 ・教材の場合、40問のクイズ、50問のテスト(75%以上の正答で合格)を実施いたします。 |
ご注意 | ・スキルの達成度によってはCカードの発行ができません。
・海況によっては講習の延期などが発生する場合があります、その場合の返金に関してはキャンセルポリシーをご確認ください。 ・当日の体調チェックに該当がある場合は講習開催を中止とさせていただきます。 ・教材の場合、40問のクイズ、50問のテスト(75%以上の正答で合格)を実施いたします。 |
2日間コースのスケジュール
Day1 | ◆8:30集合 オリエンテーション実施後、eLearningクイックリビュー実施。 ◆9:30:プール講習を開始、海洋実習1実施、休憩をはさみながら18:00~20:00頃まで実施。 |
---|---|
Day2 | ◆8:30集合 海洋実習2,3,4を実施。 プールスキルが残っている場合は講習が1日追加となります。 17:00解散予定 |
ご注意 | ・3日間で終える内容を2日間に凝縮して実施いたします、スクールの進捗、体調、スキルの習熟度などを判断してインストラクターが3日間コースへの変更をさせていただく場合がございます。 ・eLearningを終えられていない場合、実技講習を開始できません、予めご了承ください。 ・初日にプールスキルが終えられない場合1日延期となり追加料金が必要です。・スキルの達成度によってはCカードの発行ができません。 ・海況によっては講習の延期などが発生する場合があります、その場合の返金に関してはキャンセルポリシーをご確認ください。。 ・当日の体調チェックに該当がある場合は講習開催を中止とさせていただきます。 |
書類作成の方法
書類一式 のご確認をお願い致します、ダウンロードページにあるダイビングライセンスコース書類をご確認ください。
来店後に作成できます、
以下の場合は書式を出力(印刷)して講習日当日にご提出をお願いします。
★未成年の方は書類に親権者の方の署名が必要 です。 当日ご一緒でない場合は事前に署名を記入したものをお持ちください。
★ダイバーメディカル に該当がある場合は医師の署名入り診断書をお持ちください 。
私たちのダイビングスクールではダイビング参加の方全員にスマートフォンで毎日「体調チェック」を行っています、該当がある場合はダイビングの参加を取りやめていただくようお願いいたします。
特に、スクール参加の際にeLearningや自宅学習が間に合わずに寝ないで来店された、プールでへとへとになって2日目の朝がつらかった、、、、そんな場合は「海は逃げません」し、自分の身体が何よりですスクールの延期をお願いします。
eラーニング の進め方
来店時の負担がすくなく、実技に集中できます
◆すべてのセクション、エグザムを終えてご来店ください。 終えられていない場合は実技日程の延期が発生いたしますのでご注意ください。
◆eLearningにはCカード用写真をアップロードできます、ご自身希望の写真がありましたらアップロードをしておいてください。
◆ RDPレクリエーショナルダイブプラナーは ダイブコンピューターを使用して講習を行うため実施する必要はありません 、ダイバーになられた後にダイブコンピューターを使用しない場合は実施してください。
◆eLearning内のファイナルエグザムに複数回不合格になるとロックされeLearningを修了することができなくなることがあります、その場合は弊社までお申し出ください。
◆eLearningを修了するとインストラクターに通知が届きます、終了時間も確認でき、お時間によっては来店後の体調チェックに該当が生じます、その場合は実技講習開始をお断りせざるを得なくなりますので前日は睡眠が充分にとれるように終えてください。
詳細は下のボタンのページをご確認ください
教材受講の場合の自習について
マニュアルは講習日に持参してください。
◆マニュアルのIntroductionをお読みください。12ページ「知識開発」の部分に自宅学習の進め方が紹介されています。全てのセクションの知識の復習(ナレッジリビュー)に直接ご記入をお願いいたします、自筆記入が確認できない場合は実習を開始できません。
◆ RDPレクリエーショナルダイブプラナーは ダイブコンピューターを使用して講習を行うため実施する必要はありません 、ダイバーになられた後にダイブコンピューターを使用しない場合は実施してください。
◆DVDを教材と一緒に送ります、ご自宅でご覧ください(DVDは講習日にお持ちいただく必要はありません)。
◆デジタルビデオ お客様のメールアドレスにデジタルビデオ交換コードを送信いたします、ユーザー登録を行いコードを使用してビデオをご覧ください。
デジタルビデオの手続き方法は下記ボタンリンクよりPDFファイルでご確認いただけます。
キャンセルに関して
ご予約時ににもご確認いただいていると思いますが再度のご確認をお願いいたします。
講習時の持ち物
◆ 保険証、常備薬※
◆ 日焼け止め
◆ 必要な場合は医師の診断書 ・親権者署名入りの書類
◆水着※、サンダル
◆水分補給のためのお飲み物
◆タオル※、着替え、洗面用具
◆ 初日のお昼ご飯 (お湯、電子レンジ 、冷蔵庫のご用意ありますが冷蔵庫はスペースに限りがございます、譲り合ってご利用ください )
◆2日目以降の昼食は配達弁当をご予約いただくか、ご自身で都度ご用意くださるようお願いいたします(近隣コンビニやスーパーなどがございます)。
冬季の講習に関して(12月1日以降):ドライスーツで実施する場合は長袖長ズボンのジャージなど、靴下(踝丈不可)が必要になります。
※当店におきましては、薬機法(旧薬事法)第24 条の規定により、医薬品(酔い止め薬など)のご提供は致しておりません。
※バスタオルのレンタルは有料1日330円税込でお貸出ししております、事前にお申し付けください。
※水着は女性の場合、大きな結び目やリボン、フリルなどの装飾などが多いタイプの水着は避けたほうがよいです、上下セパレート(ビキニ)タイプがウェットスーツ着用時にトイレが楽になります、男性はあまりかさばるタイプの水着ではなくフィットするものをお勧めいたします。
その他:ゴーグルはスクーバダイビングでは使用できませんので不要です、もし10分間の浮き身の際に使用されたいということであればお持ちください。
スイムキャップはほとんどの方が使用いたしませんが、髪の毛をまとめたいなどの場合利用される方もおりますが少数となります。
★認定には PADI基準を満たすことが必要です、満たせない場合はCカード発行ができません、また別途補講が必要になります (プール 1日 15,000円、海洋実習 1日 12,000円 ,学科 1日 5000円、器材レンタル・消費税別途)。
★eLearning、自宅学習が終えられていない場合、実技講習を開始できません。
★プール実習が終えられない場合、海洋実習にご参加いただくことができません。
分割受講に関して
Cカードを取得に時間制限はありませんが、お仕事のご都合や講習中の体調不良などで講習日程を分割して受講される場合にご注意いただきたいこと
- プール実習を終えて、1か月以上経過して海洋実習に参加される場合は、再度プールでの確認を実施しますのでプール使用料、シリンダー料金をご負担ください。
- 1日の海洋実習を終えて、2日目の海洋実習までの期間が1か月以上経過してしまう場合は再度プールでの確認を実施しますのでプール使用料、シリンダー料金をご負担ください。
- プール実習&海洋実習実施から3か月以上経過してしまう場合は、1日プールでの確認を実施いたします、プール補講料金15,000円をご負担ください。
レンタル器材に関して
ダイビング器材のレンタルに関してのご注意とお願いをまとめてありますのでご確認ください
器材のご購入に関して
価格はもちろんですがスタッフが厳選したダイビングギアを提供させていただいております。
講習中に様々なタイプのギアを試していただくことも可能ですので、お気軽にお申し付けください。
弊社では器材購入を強制するような販売は一切行っておりません、ご安心ください。
口にくわえるマウスピースの新品をご希望される方はお申し付けください(別途料金)。
Cカード発行と発送に関して
スムーズにお受け取りいただく為にお読みください
- お名前のローマ字はヘボン式で表記されます、お客様ご自身で入力したローマ字がヘボン式に基づいていない場合変換されて印字されます。
- 発送は普通郵便でPADIからご自宅宛てにお送りいたします(日本国内のみ)ので郵送先の登録は確実に行ってください、海外発送の場合は別途送料が必要です。
- すぐにダイビング活動を始めたい方の為にテンポラリーカードをPDFメール添付で発行しています、スタッフにお申し付けください。
- Cカード用写真はデータのみ受け付け可能です。
eLearningの場合:eLearningにアップロードしておいてください。
教材の場合:ご希望の写真があれば、LINE、メールなどで送信をお願いします。
写真は証明写真に準ずるもの、カラーであること、帽子やサングラスの着用は不可
スクール中の撮影に関して
スクール中にスタッフが撮影する場合があり、撮影した写真は当店のホームページ・SNS(インスタグラム/LINE等)・社外報・チラシ・ポスター等、弊社のWEBサイトや広報等で紹介させていただく場合がございます。
これらの利用をを避けたいお客様はスタッフにお申し出ください。